fc2ブログ

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)新連載

こんにちは、小澤るしやです。

小澤直子の雑誌連載のおしらせです

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)
連載11年目の2017年度のテーマは、「アートヨガでカラダを変える」
『あんさんぶる』の編集者である坂元勇仁さんに、アートヨガ実践の具体例としてご登場いただき、その変化をドキュメンタリーのように誌上で公開していきます。



アートヨガを実践するのは初めての坂元さん。一年間で、どう変化していくのでしょうか。わたしたちもドキドキです……。お楽しみに!





ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

ことばあそび研究会 夏の講習会

 『ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター』初お披露目の講習会、「ことばあそび研究会 夏の講習会」、大阪大会、東京大会、名古屋大会が終了しました。この講習会は「公開保育」を含む、いっぷう変わった講習会だったので、その模様をレポートしたいと思います。

大阪大会
小澤直子・るしや講演20160801

 まずは、小澤直子が、基本メソッドの一部をレクチャー。体の変化、そのおもしろさを感じていただきます。自分の体と出会う驚きと興奮が会場に広がります!

大阪大会 アートヨガ・基本メソッド
小澤直子・るしや講演20160802

 そして、「るしや先生の公開保育」にうつります。
 東京大会では、4・5歳児、計25名に、舞台へあがってもらいました。るしや先生と初対面の子どもたちが、初めてほぐしあそびで遊ぶ、というコーナー。しかし、600名の観客の待つ、広い舞台に立った瞬間、「こわい……」と足がすくむ子も。そりゃそうですよね。
 でも、遊びながら心と体の緊張をほぐせるのが、ほぐしあそびなのです!

東京大会 『ヨガであそぼう!』より「♪ふーふーストロー」(変化形)
小澤るしや公開保育20160805

 まずは呼吸で遊ぶと、すぐにほぐれて、かぶりつきで楽しんでくれるようになりました。あとはもう、ノリノリです!

東京大会 『ヨガであそぼう!』より「♪ぐにゃぐにゃビート」
小澤るしや公開保育20160804

東京大会 『ヨガであそぼう!』より「♪夜ですおやすみ」
小澤るしや公開保育20160803

東京大会 『ヨガであそぼう!』より「♪のりものトランスフォーム!」
小澤るしや公開保育20160802

 そして終わったとたん、わーっと子どもたちに抱きつかれました。かなり、ていうかめちゃくちゃ嬉しかったです。先生冥利に尽きます! 体のかたい子が多かったけど、30分遊んだ後には大幅にやわらいだので、よかったなあー。参加してくれた子どもたち、ほぐしあそびを続けてくれるといいな、と思いました。

 公開保育後、小澤直子が、さきほどのほぐしあそびについて、ひとつひとつ解説をしていきます。

東京大会 公開保育の解説
小澤直子・るしや講演20160803

 ほぐしあそびを通して、子どもの体の見方を学びます。いちいち納得、目からうろこの理論編は、何度聞いてもおもしろいです。
 もっとほぐしあそびの理論を学びたかった! という方は、『子どもとからだを勉強する』で、0・1・2歳へのアレンジの仕方を詳しく知りたい方は、『折れない心と集中力のある子を育てる 小澤式キッズヨガ「ほぐしあそび」』で、それぞれ補完していただければと思います。

 そして、今回の講習会で初のお披露目。『ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター』です。

東京大会 『ヨガであそぼう!2』より「♪ほぐし忍法シリーズ にんじゃのにんトレじゃ!」
小澤直子・るしや講演20160805

 受講生に舞台へあがってもらい、アートヨガ柔軟法に歌をつけた、「ほぐし忍法シリーズ にんじゃのにんトレじゃ!」を実践してもらうと……。背面のばし(前屈)が! 体がその場でやわらかくなってびっくり! 受講生全員でした「♪ほぐし忍法シリーズ みっしょのミッション どとんの術」も、とても楽しかったですね。
 最後は、「ちきゅうたんけんたい」で、感動のグランド・フィナーレへ。

大阪大会 2種の英雄のポーズのポイントを、小澤直子がレクチャー。
小澤直子・るしや講演20160807

大阪大会 『ヨガであそぼう!2』より「♪ちきゅうたんけんたい 第四部 地球の夜明け編」
小澤直子・るしや講演20160804

 ああ、体がのびたー。楽しかったー。おつかれさまでしたー!
 ご参加のみなさま、サイン会でお声がけくださったみなさま、どうもありがとうございました!

東京大会 小澤直子・るしやサイン会
小澤直子・るしやサイン会20160801

大阪大会 小澤直子・るしやサイン会
小澤直子・るしやサイン会20160802

 名古屋大会では、新沢としひこさんの講演中、小澤るしやがサプライズでゲスト出演をしました。

名古屋大会 受講生に舞台へあがってもらいます! 左端が新沢としひこさん。
小澤るしやゲスト出演20160801

名古屋大会 『ヨガであそぼう!2』より「♪ちきゅうたんけんたい 第一部 森の入り口・鳥編」小澤るしやが、ちきゅうたんけんたい隊長として、くじゃくのポーズをレクチャー。
小澤るしやゲスト出演20160802

名古屋大会 みんなで「あれは~なんだろう~♪」
小澤るしやゲスト出演20160803

 『ヨガであそぼう!』と『ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター』は、次の日からでも保育で使える内容になっています。ぜひ子どもたちと遊んでみてくださいね!


 そうそう、サイン会では、「ほぐしあそびを園でやっています!」というご報告をたくさん聞き、とても嬉しかったです。とりわけ嬉しかったのは、「発達のゆっくりな子も、楽しんでくれるので」というお言葉……。

 そうなんです。本っ当にそうなんです。

 アートヨガでも、ほぐしあそびでも大切なこと、それは「無理をしない」ことです。

 絶対に無理のない範囲で動くこと、もし何か「できないもの」があるならば、できるもので参加すること。これを徹底したうえで遊ぶので、子どもたちは「自分はこれができないんだ」などと引け目を感じることが一切ありません。そのうえで心と体をほぐすので、子どもたちが本来持っていた元気がどんどん出てきて、生き生きとしてきます。

 なので、わたしがほぐしあそびを教えに行くと、先生方から、「いつもは運動をしたがらない子どもが、今日はすごく動いていたし、本当に楽しそうでした。あの子のあんな顔、見たことなかった」とよく言われます。それから、「あの子は、実は障がいのある子だったのですが、今日はなんだか……よかったですよね?」と言われることもあります。

 さまざまな症状を持つ子どもたち。その子の病気について知ることはとても大切だし、理解の糸口になるはずです。でも、その病名に、どうか惑わされすぎないで、目の前の子をよく見てください。たとえ、ついた病気の名前は同じでも、ひとりひとりは違う体を持っています。それぞれに個性があり、それぞれが違った可能性を秘めているのです。

 無理をしないで、できる範囲を広げる。それが、ほぐしあそびの特徴のひとつでもあるのです。

 担当クラスに、気になる子のいる先生。
 わが子の発達が少し気になるお母さん、お父さん。
 ぜひ、その子にとって無理なくできる範囲で、ほぐしあそびで遊んでみてください。
 心と体がほぐれていくのがわかると思います。
 それは、その子にとって大変な自信になります。生きていくのが楽になり、人生の喜びに気づきやすくなります。わたしは、そういう場面をたくさん見てきました。どうかあきらめないでください!


 今回講習会でお会いしたみなさん。また、どこかでお会いしましょう!




おまけフォト:

東京大会楽屋にて。ケロポンズのケロちゃん(増田裕子さん)とポンちゃん(平田朋子さん)が、小澤直子・るしやの楽屋まで遊びにきてくれました! 公開保育をめちゃめちゃ褒めてくださいました。ありがとうございます!
ケロポンズと小澤直子・小澤るしや01

名古屋大会楽屋廊下にて。新沢としひこさんとケロポンズと小澤るしやで、アートヨガ・基本メソッド!
新沢としひこさん・ケロポンズと小澤るしや01

名古屋大会の後で。小澤るしやの左隣で微笑むお二人は、新刊『ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター』の編集をしてくださった、すずき出版の菊池文教さんと乙黒亜希子さんです。良い本にしていただき、大感謝です!!
名古屋大会のあとで01

東京大会楽屋にて、ケロポンズのケロちゃん(増田裕子さん)と小澤直子・るしやで、エビカニクス!
ケロポンズ増田裕子さんと小澤直子・小澤るしや01




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

新刊のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。

現在、7月に出る新刊執筆の、大詰めを迎えています。
レコーディングも順調に終了しました!
ヨガであそぼう!2 レコーディング風景01

レコーディング?
そうです!
『子どもヨガソング ヨガであそぼう!2 アートヨガ・ほぐしあそびシアター』
(すずき出版)
が出ます! 歌は新沢としひこさんです!

今度は発表会で使えるほぐしあそびです!!

「子どもヨガソング ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター」 曲リスト

1 ちきゅうたんけんたい 作詞:小澤るしや・小澤直子/作曲:新沢としひこ

 第一部 森の入り口・鳥編
  1 立ち木のポーズ
  2 クジャクのポーズ
  3 フラミンゴのポーズ
 第二部 やさしいどうぶつ編
  4 魚のポーズ
  5 バッタのポーズ
  6 ラクダのポーズ
 第三部 こわいどうぶつ編
  7 ヒョウのポーズ
  8 キングコブラのポーズ
  9 ライオンのポーズ
 第四部 地球の夜明け編
  10 英雄のポーズ
  11 グランドフィナーレ

2 ほぐし忍法シリーズ 作詞:新生璃人・小澤直子/作曲:新沢としひこ

 シリーズ1 にんじゃのにんトレじゃ! 
  12 にんトレ一の巻 がっせき
  13  にんトレ二の巻 開脚
  14  にんトレ三の巻 歩き・ジャンプ
  15 にんトレ四の巻 背骨ねじり
  16  にんトレ五の巻 背面のばし
  17  にんトレ六の巻 上体そらし
 シリーズ2 みっしょのミッション
  18 どとんの術 呼吸
  19  七化けの術 足腰強化法

3 アートヨガ・基本メソッドで遊ぶ

  20 ふーふーストロー 作詞:小澤るしや・小澤直子/作曲:新沢としひこ
  21 もちもちおもちですか? 作詞:新生璃人・小澤直子/作曲:新沢としひこ
  22 えいじゃないか 作詞:新生璃人・小澤直子/作曲:新沢としひこ
  23 手回しオルゴール 作詞:小澤るしや・小澤直子/作曲:新沢としひこ


はっきり言ってすごく……いい本です!
しかも、今回もいい曲ばかりです!!
詳しくは追ってお知らせします!
よろしくお願いします!




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)より新連載開始

こんにちは、小澤るしやです。

小澤直子の雑誌連載のおしらせです

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)

2016年5月号より、連載「小澤直子の ピアノを弾く人のためのアートヨガ」が始まりました。
連載10年目、今年度のテーマは、前年度にひき続き、「ピアノを弾く人のためのアートヨガ」です。そして今年は、「いかに肩の力をぬくか」という、一筋縄ではいかない、難しい問題に取り組みます。

アートヨガ・ムーヴには音楽家の方がたくさんいらっしゃいます。それは、楽器を奏でて音楽をつくる、その大前提に体があるからです。呼吸法、手のほぐし方、体全体の緊張のほぐし方……ほんのちょっとしたことを知っておくだけで、体は自由になります。体がほぐれると、心もほぐれてきます。心と体が自由になるほど、自分の望む音楽に近づいていけるのではないでしょうか。どうしてもあがってしまう、腕がこわばってしまう、頭で考えるほどわからなくなる、そんな子どもはもちろん、ピアノを弾く大人にも有効です。




機会があれば、ぜひ手にとってみてくださいね





ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

雑誌「のびのび子育て」(PHP)、「おやこCAN Book」(学研)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雑誌「のびのび子育て」2015年12月号(PHP)
雑誌「のびのび子育て」2015年12月号 (PHP)雑誌「のびのび子育て」(PHP)「心と脳が育つ ほぐしあそび」
●「心と脳が育つ ほぐしあそび」 4ページ

雑誌「おやこCAN Book」2015年冬号(学研)
雑誌「おやこCAN Book」2015年冬号(学研)雑誌「おやこCAN Book」2015年冬号(学研)「背骨の力を育てよう 体と心をやわらげよう ほぐしあそび」
●「背骨の力を育てよう 体と心をやわらげよう ほぐしあそび」 特集7ページ(遊び紹介5ページ)


寒い冬も、アートヨガ・ほぐしあそびで体を強くして乗り切りましょう(^∇^)ノ




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

月刊保育雑誌『あそびと環境0・1・2歳』2015年 06月号(学研)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雨の季節ですが、狭いお部屋の中でも、運動不足の解消はできるんですよ。何の道具もいりません。心と体をほぐしながら、楽しく遊んでくださいね。

月刊保育雑誌『あそびと環境0・1・2歳』2015年 06月号(学研)
あそびと環境0・1・2歳 2015年 06月号

●小澤式キッズヨガ 0.1.2歳児のための ほぐしあそび
カラー6ページ
あそびと環境0・1・2歳 2015年 06月号●小澤式キッズヨガ 0.1.2歳児のための ほぐしあそび

雑誌内容紹介
●特集 五感を刺激する造形あそび
●小澤式キッズヨガ 0.1.2歳児のための ほぐしあそび
●6月のカンタン手作り人形 大きなお口のパクパクさん
●0.1.2歳児のせいさくあそび
●あそびをはぐくむ手作りおもちゃ
●付録のカードを使って 歌いながらあそぼう おもちゃのチャチャチャ
●梅雨の季節を楽しく乗り切る! 室内でできる 簡単 布あそび
●自分で!が育つ生活習慣のヒント VOL.2 睡眠
●園の実践例入り! 症状を知っておきたい! 0.1.2歳の病気 初夏~夏の感染症
●心が通い合う保育2 「泣き・ぐずり」と愛着関係
●あなたの園ではどうしていますか? 安全で安心な与薬のために
●指導計画&保育のアイディア 6月



●『あそびと環境0・1・2歳 2015年 06月号』をオンラインで購入したい方は、以下のバナーをクリックすると、アマゾンの該当ページに飛びます。






ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)より新連載開始

こんにちは、小澤るしやです。

小澤直子の雑誌連載のおしらせです

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)

2015年5月号より、連載「小澤直子の ピアノを弾く人のためのアートヨガ」が始まりました。
連載9年目の今年度のテーマは、前年度の「発表会前のアートヨガ・ほぐしあそび」の応用編になります。楽器を弾くことは体にどんな影響を与えるのか、体をどう変化させれば音楽は自由になるのか。ピアノを弾く人たち特有の、背中の凝りや痛みを改善していくアートヨガのメソッドを紹介していきます。また、タイプ別に姿勢を解説し、正しい姿勢へ導きます。猫背や背痛に悩む方も必読です。



機会があれば、ぜひ手にとってみてくださいね





ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

お気に入りに追加




ブログ内検索

RSSフィード

リンク

sidetitle初めての方へsidetitle

小澤るしや(アートヨガ・ムーヴ助手)

Author:小澤るしや(アートヨガ・ムーヴ助手)
●小澤直子公式サイト: http://www.ozawanaoko.com/

 こんにちは、小澤るしやです。ここでは、小澤直子の新刊やメディア掲載のお知らせ、講演会レポなどを、ちょこちょこと載せています。
 ゆっくり、のんびりした更新ですが、どうぞよろしくお願いします。


■小澤直子プロフィール■

 1954生。1983年3月、「アートヨガ・ムーヴ」を設立、主宰する。 体を大きな頭脳体として捉え、明晰な頭脳と体を作る、独自の「アートヨガ」を体系化。芸術家をはじめ、多くの研究者や教育関係者の支持を受ける。子ども向けのアートヨガ(ほぐしあそび)を1992年に発案。以後、保育者向けの講習会、保育誌等でも活躍する。2004年から3年間、NHK教育テレビ「からだであそぼ」の「ほぐしあそび」コーナーを指導・監修するなど、掲載メディア多数。各地で開催される公開講座では、保育や子どもの教育に関わる人たちから絶大な支持を受ける。

 主著に、『脳をひらく体』(河出書房新社)、『子どもとからだを勉強する』 (初出クレヨンハウス)、『ピアノを弾く人のためのアートヨガ』(カワイ出版)、 絵本『からだであそぼう』シリーズ(ポプラ社)、 ソングブック『ヨガであそぼう!』シリーズ(すずき出版)など。
 監修に、DVD「小澤直子の アートヨガ・基本メソッド」(学研教育みらい)、CD「ヨガであそぼう!」シリーズ(日本コロムビア)、『なんだ、腰痛はこうやったら治るのか。』(CCCメディアハウス) がある。

sidetitle最近の記事sidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitlecautionsidetitle
■このブログに掲載されている文章・画像などの無断転載・無断複製を禁じます。 Copyright (c)Naoko Ozawa all rights reserved.
■「アートヨガ」(登録第4863123号)・「ほぐしあそび」(登録第5072850号)は小澤直子の登録商標です。
■アートヨガの教場は、東京で小澤直子が主宰する「アートヨガ・ムーヴ」一箇所のみです。他に支部・教室はありません。
sidetitle小澤直子の本sidetitle

『子どもとからだを勉強する』(初出クレヨンハウス)
心と体のガイドブックの決定版! NHK教育TV「からだであそぼ」で放送された ほぐしあそびの他、 あそびの中で体をほぐす 様々な方法が満載。 風邪やおねしょ、低体温、ゆがみや仮性近視の治し方も載っています。 A4版で、写真が大きく見やすい本。

■『子どもとからだを勉強する』をオンラインで購入したい方は、以下のリストからクリックすると、オンライン書店に飛べますので、そちらからお願いいたします。

sidetitle小澤直子のソングブック&CD 第1弾sidetitle

『こどもヨガソング ヨガであそぼう!~アートヨガほぐしあそび』(すずき出版)
史上初?! 歌ってあそぶヨガ!
体をほぐして脳の緊張をとる「アートヨガほぐしあそび」に、ついに歌がついた!
「世界中の子どもたちが」などの曲で知られる新沢としひこさん、「エビカニクス」で知られるスーパーデュオユニット・ケロポンズの増田裕子さんとの楽しいコラボレーション。
動きのわかりやすい イラストが満載です。 歌いながら、心と体をスッキリほぐす、画期的なソングブック。2007年からのロングセラーです!




CD『新沢としひこ&小澤直子の ヨガであそぼう!~アートヨガほぐしあそび』(コロムビア)
「アートヨガほぐしあそび」の歌のCDが出ました! うたは、やさしい歌声の新沢としひこさん。 指示セリフと呼吸音入りです。 このCDで、ほぐしあそびが、さらに教えやすく、 さらに動きやすくなりました。26曲+カラオケ13曲収録。

■曲リスト
1 へんしん! まねっこあそび
やわらかねこ/かにかにさんぽ/コケッコタッチ/へびなのじゃ~/はらぺここざる/ 山の一日/わたしは木/大空にほえろ!/くわがたマーチ/おまるのまるおくん/のりものトランスフォーム!
2 ほぐしあそびでリラックス
ぐにゃぐにゃビート/忍び足忍者/笑いの時間/ひっぱりっこ/ 夜です おやすみ/ ふうせん呼吸/巻き寿司コロコロ/足裏ふみふみ
3 基本メソッドであそぶ
ふーふーストロー/手の指そらそう/手と足の握手/ぐるりんぱ/ のびのびのびーん/グッパとコウサ/手回しオルゴール

■アマゾンのページで、冒頭のみ試聴できます■
sidetitle小澤直子のソングブック&CD 第2弾sidetitle

『子どもヨガソング ヨガであそぼう!2 ~アートヨガほぐしあそびシアター』(すずき出版)
ロングセラー、待望の第二弾!
歌いながら、心と体をスッキリほぐす、画期的なソングブックが、さらにパワーアップして帰ってきた!

前作の『ヨガであそぼう!』に引き続き、足腰を鍛え、集中力を養うヨガのポーズや柔軟法を多数紹介。今回は、オペレッタのようなストーリー仕立てで、劇遊びとしても取り組めるのが特色です。ばらばらにしても楽しめるし、つなげれば壮大な劇になるので、普段の保育でも、発表会や保育参観でも使えます。

歌詞の中にやり方が盛り込まれているため、動きを忘れることもありません。また、普段のあそびが、そのまま劇になるので、発表会用の特別な練習もいりません。しかも、遊んでいるだけで、心をほぐし、体を強くする! そんな、超・超・欲張り仕様です!

作曲は、前作に引き続き、新沢としひこさん。一度聴いたら忘れない、楽しくキャッチーな曲をつけてくれました! お得感満載の一冊です!!!




CD『新沢としひこ&小澤直子の こどもヨガソング ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター』(日本コロムビア)
うた: 新沢としひこ
セリフ: 新沢としひこ、小澤るしや
監修: 小澤直子(アートヨガ・ムーヴ主宰)

■曲リスト
1 ちきゅうたんけんたい
第一部 森の入り口・鳥編
 1 立ち木のポーズ
 2 クジャクのポーズ
 3 フラミンゴのポーズ
第二部 やさしいどうぶつ編
 4 魚のポーズ
 5 バッタのポーズ
 6 ラクダのポーズ
第三部 こわいどうぶつ編
 7 ヒョウのポーズ
 8 キングコブラのポーズ
 9 ライオンのポーズ
第四部 地球の夜明け編
 10 英雄のポーズ
 11 グランドフィナーレ

2 ほぐし忍法シリーズ
シリーズ1 にんじゃのにんトレじゃ!
 12 にんトレ一の巻 がっせき
 13 にんトレ二の巻 開脚
 14 にんトレ三の巻 歩き・ジャンプ
 15 にんトレ四の巻 背骨ねじり
 16 にんトレ五の巻 背面のばし
 17 にんトレ六の巻 上体そらし
シリーズ2 みっしょのミッション
 18 どとんの術 呼吸
 19 七化けの術 足腰強化法

3 アートヨガ・基本メソッドで遊ぶ
 20 ふーふーストロー
 21 もちもちおもちですか?
 22 えいじゃないか
 23 手回しオルゴール

■アマゾンのページで、冒頭のみ試聴できます■
sidetitle小澤直子の監修本(著:小澤るしや)sidetitle

『折れない心と集中力のある子を育てる 小澤式キッズヨガ「ほぐしあそび」』(出版ワークス・河出書房新社)
0・1・2歳児を中心に、子どもの心と体をほぐすためのノウハウ本。子どもの緊張をほぐすと同時に、時代が便利になるにつれて抜け落ちてしまった「背骨と腰の力」を遊びながら鍛え、集中力のある子を育てます。風邪や便秘の解消あそび、また、育児疲れの大人のための、疲れ・こわばり解消メソッドも。A5判で、いつでも手元においておけます。
sidetitle小澤直子の監修本(著:小沢章友)sidetitle

『なんだ、腰痛はこうやったら治るのか。』(CCCメディアハウス)

腰痛治し実用エンタテイメント!
痛みの原因と謎を解き明かし、それを引き起こす犯人をつかまえることから、 スタートしなくてはならないのである――。
実際に、何度かぎっくり腰になった経験をもつ著者が、「こうすれば自力で確実に治せる」という、とてもシンプルで、とても楽な方法――小澤直子考案のアートヨガによる、腰痛治しの秘伝メソッド――を書き記した。
sidetitle小澤直子のDVDsidetitle

DVD「小澤直子のアートヨガ・基本メソッド」(学研)
アートヨガの基本メソッドがついにDVDに! 今、順番待ちでなかなか受けることのできない小澤直子の指導を、 直接受けるようなイメージで、自宅で、好きな時間に行うことができます。 毎日20分ほどのメソッドで、あなたの心と体は必ずほぐれます。 ワンポイント・アドバイスつき。

■DVD「小澤直子のアートヨガ・基本メソッド」をオンラインで購入したい方は、以下のリストからクリックすると、オンライン書店に飛べますので、そちらからお願いいたします。



sidetitle小澤直子の絵本 1sidetitle

絵本『からだであそぼう・あし』(ポプラ社)
シリーズ第一弾。
基本メソッドの中の「足ほぐしあそび」が、子どもと一緒に遊べる絵本に。 かわいらしいキャラクターたちと一緒に足をほぐして、全身の血行をよくしよう。 冷え性の大人にもいいよ。巻末に詳しい解説つき。

sidetitle小澤直子の絵本 2sidetitle

絵本『からだであそぼう・て』(ポプラ社)
シリーズ第二弾。
基本メソッドの中の「手ほぐしあそび」が、子どもと一緒に遊べる絵本に。 おまけシールを使った、2人~大人数でできる手ほぐしあそびも。 脳を刺激するので、老化防止にも。巻末に詳しい解説つき。

sidetitle小澤直子の絵本 3sidetitle

絵本『からだであそぼう・かた』(ポプラ社)
シリーズ第三弾。
基本メソッドの中の「肩ほぐしあそび」が、子どもと一緒に遊べる絵本に。 前回好評だったシールも健在。肩の力を抜くほぐしあそびです。 肩がこっている大人の方が効果的かも……。巻末に詳しい解説つき。