fc2ブログ

雑誌「月刊 保育とカリキュラム」(ひかりのくに)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雑誌「月刊 保育とカリキュラム」(ひかりのくに)2018年7月号(ひかりのくに)

月刊 保育とカリキュラム(ひかりのくに)2018年7月号
7月1日発行(6月2日発売)
定価810円(本体750円)

●すきま時間で ちょこっとアートヨガ
保育の仕事を元気に続けられるように、体と心を整えてみましょう。
大人向けのアートヨガをご紹介します。関連したほぐしあそびも。
特集2ページ

月刊 保育とカリキュラム(ひかりのくに)2018年7月号目次


興味のある方、ぜひ手にとってみてください




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト



雑誌「pot ポット」(チャイルド本社)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雑誌「pot ポット」2018年5月号(チャイルドブック)
イキイキ保育 応援マガジン
保育に役立つ情報をぎゅっとつめこんだ月刊保育雑誌。
イラスト・型紙データが入ったCD-ROM付き!

●親子でいっしょに 0・1・2歳児 ほぐしあそび
特集カラー2ページ


興味のある方、ぜひ手にとってみてください




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

雑誌「月刊クーヨン」(クレヨンハウス)記事掲載のおしらせ

 こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの雑誌掲載のおしらせです。
小澤るしやがインタビューを受けました。特集8ページ。以下、クレヨンハウス公式ページから引用します。

 育児雑誌「月刊クーヨン」2018年4月号(クレヨンハウス)

自然な子育てと暮らしの中に。かぞくの育児マガジン。子どもとの暮らしを応援します。

子どもも大人も、みんな違ってみんないい!子どもの自然な育ちをせかさずに、家族の時間をゆっくりたのしめば、たいていのことは大丈夫……そんなスタンスの育児雑誌です。0~6歳の子育てをたのしんでいる家族や先輩家族がたくさん登場する、タイムリーな特集のほか、子どもも大人もラクになるシンプルでオーガニックな「食事」や「あそび」、「世界の幼児教育」や「自然療法」のこと、子どもの本専門店・クレヨンハウスならではの「絵本」情報もたっぷり。日登美さん、カヒミ カリイさん、整体やからだにやさしいおやつレシピなど連載も充実です。また、子育て中に知っておきたい国内外のニュースを豊富にお届け。大人の育自(自分も育っていこう!)も大事に考えています。

雑誌「月刊クーヨン」2018年4月号(クレヨンハウス)

「月刊クーヨン」2018年4月号*特集

親子の愛着を育てるだけではない!
「真似」が発達させる子どもの脳やこころ

子どもは大人を真似て育ちます。
ことばも、生活習慣も、社会のルールも、
みんな周囲の大人がお手本です。
そして、乳幼児期の真似は、脳の育ちにも欠かせません。
今回は、「真似」をテーマに子どもの育ちをひもときます。


真似することで脳が育ちます
*池谷裕二さん(脳研究者)
…真似ができるのは、人類だけ。脳研究の立場から、生まれてすぐにはじまる「真似」が、どんなふうに脳を育てるのか、うかがいました。


子どもは模倣しながら世界を理解する
*深津高子さん(AMI友の会NIPPON副代表)
…子どもの成長発達に欠かせない「模倣」は、単なるモノマネとはちがいます。子どもの準備が整い、自発的にスタートすることこそ発達をあとおしする「模倣」になります。大人はどんなふうに手伝えばよいのでしょう?


シュタイナー教育の模倣とは?
*林洋子さん、林亮さん(オーガニックファーム88主宰)
…シュタイナー教育にもとづく子育てをしている林さん夫妻。「模倣」を子どもの育ちの特徴とするシュタイナー教育では、大人にどんなふるまいを勧めているのでしょうか?


脳もからだも育つまねっこほぐしあそび
*小澤るしやさん(アートヨガ・ムーヴ副主宰)

…親子で「真似」し合うのが、愛着育てにいい! とはいえ、何をやればいいの? そんなとき、あそびを使ってみましょう。動物の真似をポーズに取り入れたヨガを親子でからだに芯が通り、脳によい刺激が届くまねっこほぐしあそびです。

脳もからだも育つまねっこほぐしあそび

真似し合いっこで親子はいい関係に!
*山口創さん(臨床発達心理士)
…真似は人間の本能。さらには、子どものようすを大人が真似し返すことで、共感が育つと山口さん。「こころ」の育ちに欠かせない「真似」の必要性について、お話いただきました。

対談
真似ること。触れること。
山口創さん+山上亮さん(整体ボディワーカー)
…親子の共感力が高まる、触れ合いながらの真似の大切さを、山口創さんと、整体ボディワーカーの山上亮さんが語りました。

【 新 連 載 スタート! 】
●「母」を、新しく生きる ①回目ゲスト 山崎ナオコーラさん

【 好 評 連 載 】
●子どもの居場所・つくるひと
 「そらまめのねっこ」
●寺田聡美さんのおなかを育てる発酵食レシピ「春野菜の塩麹ポトフ」
●「気になる子」のためのわらべうた「今月の動きは[ぶらさがる]」
/山下直樹
●ぼくたちの子育て時評/渡邉格さん
●Dr.ミュージシャン・パパの 子どもの医療を選べる親になる「なぜ、いま『漢方薬』なのか」/伊達伯欣
●イエスとノーと、そのあいだ「こ・と・ばって……」/落合恵子

●クレヨンハウスでお買いもの ORGANIC FAMILY
今月は…オーガニックなマタニティケア・グッズを紹介します

------------------
[原発とエネルギーを学ぶ朝の教室]
 前川喜平さん(元文部科学省事務次官)



 クレヨンハウスの雑誌に載るのは、「音楽広場」以来、24年ぶりで、感慨深いです。


 24年前↓



 母である小澤直子が「音楽広場」での連載をまとめ、加筆したのが、
 『子どもとからだを勉強する』(初出クレヨンハウス) です。

 クラシック・ヨガのポーズ
 アートヨガ基本メソッド
 ほぐしあそび
 Q&A(低体温、便秘、風邪、おねしょ、ゆがみ、仮性近視などの対処法)


などが、ぎゅっとつまった本。

 ちなみにわたしは当時12歳でしたが、この本の対処法で仮性近視を治し、36歳の今でも裸眼で過ごしています。
風邪薬は飲んだことがありません。ふつうの風邪だったら、この本に載っている方法をつかって自分で治せるから。
これらを教えてくれた母には、本当に感謝してもしきれない思いです。

 ときどき、講演会のときなど、「音楽広場で読んでいました」と声をかけてくださる方がいらっしゃいます。
こんなことを言ってはなんですが、立派になられて……」と目を細めてくださる方も。
わたしも、昔からのお友達に会えたような気がして、とても嬉しいです。

 今回の「クーヨン」掲載も、昔からのお友達に会ったような、特別な思いを抱いています。
ぜひみなさまにも、手にとって、読んでいただければと思います。




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

雑誌「pot ポット」(チャイルド本社)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雑誌「pot ポット」2017年8月号(チャイルドブック)
イキイキ保育 応援マガジン
保育に役立つ情報をぎゅっとつめこんだ月刊保育雑誌。
イラスト・型紙データが入ったCD-ROM付き!
雑誌「pot ポット」2017年8月号(チャイルドブック)

●心、体、脳が発達する! キッズヨガ ほぐしあそび
心と体をほぐし、楽しみながら体を動かせる「ほぐしあそび」。子どもも保育者もいっしょに遊びながら、楽しく心身を元気にできる、基本の5つの動作をご紹介。 特集カラー4ページ
保育情報局① 心、体、脳が発達する! 小澤式キッズヨガ ほぐしあそび


興味のある方、ぜひ手にとってみてください




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)より新連載開始

こんにちは、小澤るしやです。

小澤直子の雑誌連載のおしらせです

音楽業界季刊誌「あんさんぶる」(河合楽器製作所)

2016年5月号より、連載「小澤直子の ピアノを弾く人のためのアートヨガ」が始まりました。
連載10年目、今年度のテーマは、前年度にひき続き、「ピアノを弾く人のためのアートヨガ」です。そして今年は、「いかに肩の力をぬくか」という、一筋縄ではいかない、難しい問題に取り組みます。

アートヨガ・ムーヴには音楽家の方がたくさんいらっしゃいます。それは、楽器を奏でて音楽をつくる、その大前提に体があるからです。呼吸法、手のほぐし方、体全体の緊張のほぐし方……ほんのちょっとしたことを知っておくだけで、体は自由になります。体がほぐれると、心もほぐれてきます。心と体が自由になるほど、自分の望む音楽に近づいていけるのではないでしょうか。どうしてもあがってしまう、腕がこわばってしまう、頭で考えるほどわからなくなる、そんな子どもはもちろん、ピアノを弾く大人にも有効です。




機会があれば、ぜひ手にとってみてくださいね





ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

雑誌「のびのび子育て」(PHP)、「おやこCAN Book」(学研)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雑誌「のびのび子育て」2015年12月号(PHP)
雑誌「のびのび子育て」2015年12月号 (PHP)雑誌「のびのび子育て」(PHP)「心と脳が育つ ほぐしあそび」
●「心と脳が育つ ほぐしあそび」 4ページ

雑誌「おやこCAN Book」2015年冬号(学研)
雑誌「おやこCAN Book」2015年冬号(学研)雑誌「おやこCAN Book」2015年冬号(学研)「背骨の力を育てよう 体と心をやわらげよう ほぐしあそび」
●「背骨の力を育てよう 体と心をやわらげよう ほぐしあそび」 特集7ページ(遊び紹介5ページ)


寒い冬も、アートヨガ・ほぐしあそびで体を強くして乗り切りましょう(^∇^)ノ




ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

月刊保育雑誌『あそびと環境0・1・2歳』2015年 06月号(学研)記事掲載のおしらせ

こんにちは、小澤るしやです。
アートヨガ・ほぐしあそびの記事掲載についてのおしらせです。

雨の季節ですが、狭いお部屋の中でも、運動不足の解消はできるんですよ。何の道具もいりません。心と体をほぐしながら、楽しく遊んでくださいね。

月刊保育雑誌『あそびと環境0・1・2歳』2015年 06月号(学研)
あそびと環境0・1・2歳 2015年 06月号

●小澤式キッズヨガ 0.1.2歳児のための ほぐしあそび
カラー6ページ
あそびと環境0・1・2歳 2015年 06月号●小澤式キッズヨガ 0.1.2歳児のための ほぐしあそび

雑誌内容紹介
●特集 五感を刺激する造形あそび
●小澤式キッズヨガ 0.1.2歳児のための ほぐしあそび
●6月のカンタン手作り人形 大きなお口のパクパクさん
●0.1.2歳児のせいさくあそび
●あそびをはぐくむ手作りおもちゃ
●付録のカードを使って 歌いながらあそぼう おもちゃのチャチャチャ
●梅雨の季節を楽しく乗り切る! 室内でできる 簡単 布あそび
●自分で!が育つ生活習慣のヒント VOL.2 睡眠
●園の実践例入り! 症状を知っておきたい! 0.1.2歳の病気 初夏~夏の感染症
●心が通い合う保育2 「泣き・ぐずり」と愛着関係
●あなたの園ではどうしていますか? 安全で安心な与薬のために
●指導計画&保育のアイディア 6月



●『あそびと環境0・1・2歳 2015年 06月号』をオンラインで購入したい方は、以下のバナーをクリックすると、アマゾンの該当ページに飛びます。






ただいま、小澤直子・小澤るしやの講演依頼フォームを設置しています。
アートヨガ・ほぐしあそびの講演依頼は、こちらで受付させていただきます。
詳細の入力は、パソコンからのみ可能です。
ご面倒をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

小澤直子・小澤るしやのアートヨガ・ほぐしあそび講演依頼フォームは こちら クリック!

どうぞよろしくお願いいたします。

お気に入りに追加




ブログ内検索

RSSフィード

リンク

sidetitle初めての方へsidetitle

小澤るしや(アートヨガ・ムーヴ助手)

Author:小澤るしや(アートヨガ・ムーヴ助手)
●小澤直子公式サイト: http://www.ozawanaoko.com/

 こんにちは、小澤るしやです。ここでは、小澤直子の新刊やメディア掲載のお知らせ、講演会レポなどを、ちょこちょこと載せています。
 ゆっくり、のんびりした更新ですが、どうぞよろしくお願いします。


■小澤直子プロフィール■

 1954生。1983年3月、「アートヨガ・ムーヴ」を設立、主宰する。 体を大きな頭脳体として捉え、明晰な頭脳と体を作る、独自の「アートヨガ」を体系化。芸術家をはじめ、多くの研究者や教育関係者の支持を受ける。子ども向けのアートヨガ(ほぐしあそび)を1992年に発案。以後、保育者向けの講習会、保育誌等でも活躍する。2004年から3年間、NHK教育テレビ「からだであそぼ」の「ほぐしあそび」コーナーを指導・監修するなど、掲載メディア多数。各地で開催される公開講座では、保育や子どもの教育に関わる人たちから絶大な支持を受ける。

 主著に、『脳をひらく体』(河出書房新社)、『子どもとからだを勉強する』 (初出クレヨンハウス)、『ピアノを弾く人のためのアートヨガ』(カワイ出版)、 絵本『からだであそぼう』シリーズ(ポプラ社)、 ソングブック『ヨガであそぼう!』シリーズ(すずき出版)など。
 監修に、DVD「小澤直子の アートヨガ・基本メソッド」(学研教育みらい)、CD「ヨガであそぼう!」シリーズ(日本コロムビア)、『なんだ、腰痛はこうやったら治るのか。』(CCCメディアハウス) がある。

sidetitle最近の記事sidetitle
sidetitleカテゴリーsidetitle
sidetitlecautionsidetitle
■このブログに掲載されている文章・画像などの無断転載・無断複製を禁じます。 Copyright (c)Naoko Ozawa all rights reserved.
■「アートヨガ」(登録第4863123号)・「ほぐしあそび」(登録第5072850号)は小澤直子の登録商標です。
■アートヨガの教場は、東京で小澤直子が主宰する「アートヨガ・ムーヴ」一箇所のみです。他に支部・教室はありません。
sidetitle小澤直子の本sidetitle

『子どもとからだを勉強する』(初出クレヨンハウス)
心と体のガイドブックの決定版! NHK教育TV「からだであそぼ」で放送された ほぐしあそびの他、 あそびの中で体をほぐす 様々な方法が満載。 風邪やおねしょ、低体温、ゆがみや仮性近視の治し方も載っています。 A4版で、写真が大きく見やすい本。

■『子どもとからだを勉強する』をオンラインで購入したい方は、以下のリストからクリックすると、オンライン書店に飛べますので、そちらからお願いいたします。

sidetitle小澤直子のソングブック&CD 第1弾sidetitle

『こどもヨガソング ヨガであそぼう!~アートヨガほぐしあそび』(すずき出版)
史上初?! 歌ってあそぶヨガ!
体をほぐして脳の緊張をとる「アートヨガほぐしあそび」に、ついに歌がついた!
「世界中の子どもたちが」などの曲で知られる新沢としひこさん、「エビカニクス」で知られるスーパーデュオユニット・ケロポンズの増田裕子さんとの楽しいコラボレーション。
動きのわかりやすい イラストが満載です。 歌いながら、心と体をスッキリほぐす、画期的なソングブック。2007年からのロングセラーです!




CD『新沢としひこ&小澤直子の ヨガであそぼう!~アートヨガほぐしあそび』(コロムビア)
「アートヨガほぐしあそび」の歌のCDが出ました! うたは、やさしい歌声の新沢としひこさん。 指示セリフと呼吸音入りです。 このCDで、ほぐしあそびが、さらに教えやすく、 さらに動きやすくなりました。26曲+カラオケ13曲収録。

■曲リスト
1 へんしん! まねっこあそび
やわらかねこ/かにかにさんぽ/コケッコタッチ/へびなのじゃ~/はらぺここざる/ 山の一日/わたしは木/大空にほえろ!/くわがたマーチ/おまるのまるおくん/のりものトランスフォーム!
2 ほぐしあそびでリラックス
ぐにゃぐにゃビート/忍び足忍者/笑いの時間/ひっぱりっこ/ 夜です おやすみ/ ふうせん呼吸/巻き寿司コロコロ/足裏ふみふみ
3 基本メソッドであそぶ
ふーふーストロー/手の指そらそう/手と足の握手/ぐるりんぱ/ のびのびのびーん/グッパとコウサ/手回しオルゴール

■アマゾンのページで、冒頭のみ試聴できます■
sidetitle小澤直子のソングブック&CD 第2弾sidetitle

『子どもヨガソング ヨガであそぼう!2 ~アートヨガほぐしあそびシアター』(すずき出版)
ロングセラー、待望の第二弾!
歌いながら、心と体をスッキリほぐす、画期的なソングブックが、さらにパワーアップして帰ってきた!

前作の『ヨガであそぼう!』に引き続き、足腰を鍛え、集中力を養うヨガのポーズや柔軟法を多数紹介。今回は、オペレッタのようなストーリー仕立てで、劇遊びとしても取り組めるのが特色です。ばらばらにしても楽しめるし、つなげれば壮大な劇になるので、普段の保育でも、発表会や保育参観でも使えます。

歌詞の中にやり方が盛り込まれているため、動きを忘れることもありません。また、普段のあそびが、そのまま劇になるので、発表会用の特別な練習もいりません。しかも、遊んでいるだけで、心をほぐし、体を強くする! そんな、超・超・欲張り仕様です!

作曲は、前作に引き続き、新沢としひこさん。一度聴いたら忘れない、楽しくキャッチーな曲をつけてくれました! お得感満載の一冊です!!!




CD『新沢としひこ&小澤直子の こどもヨガソング ヨガであそぼう!2 アートヨガほぐしあそびシアター』(日本コロムビア)
うた: 新沢としひこ
セリフ: 新沢としひこ、小澤るしや
監修: 小澤直子(アートヨガ・ムーヴ主宰)

■曲リスト
1 ちきゅうたんけんたい
第一部 森の入り口・鳥編
 1 立ち木のポーズ
 2 クジャクのポーズ
 3 フラミンゴのポーズ
第二部 やさしいどうぶつ編
 4 魚のポーズ
 5 バッタのポーズ
 6 ラクダのポーズ
第三部 こわいどうぶつ編
 7 ヒョウのポーズ
 8 キングコブラのポーズ
 9 ライオンのポーズ
第四部 地球の夜明け編
 10 英雄のポーズ
 11 グランドフィナーレ

2 ほぐし忍法シリーズ
シリーズ1 にんじゃのにんトレじゃ!
 12 にんトレ一の巻 がっせき
 13 にんトレ二の巻 開脚
 14 にんトレ三の巻 歩き・ジャンプ
 15 にんトレ四の巻 背骨ねじり
 16 にんトレ五の巻 背面のばし
 17 にんトレ六の巻 上体そらし
シリーズ2 みっしょのミッション
 18 どとんの術 呼吸
 19 七化けの術 足腰強化法

3 アートヨガ・基本メソッドで遊ぶ
 20 ふーふーストロー
 21 もちもちおもちですか?
 22 えいじゃないか
 23 手回しオルゴール

■アマゾンのページで、冒頭のみ試聴できます■
sidetitle小澤直子の監修本(著:小澤るしや)sidetitle

『折れない心と集中力のある子を育てる 小澤式キッズヨガ「ほぐしあそび」』(出版ワークス・河出書房新社)
0・1・2歳児を中心に、子どもの心と体をほぐすためのノウハウ本。子どもの緊張をほぐすと同時に、時代が便利になるにつれて抜け落ちてしまった「背骨と腰の力」を遊びながら鍛え、集中力のある子を育てます。風邪や便秘の解消あそび、また、育児疲れの大人のための、疲れ・こわばり解消メソッドも。A5判で、いつでも手元においておけます。
sidetitle小澤直子の監修本(著:小沢章友)sidetitle

『なんだ、腰痛はこうやったら治るのか。』(CCCメディアハウス)

腰痛治し実用エンタテイメント!
痛みの原因と謎を解き明かし、それを引き起こす犯人をつかまえることから、 スタートしなくてはならないのである――。
実際に、何度かぎっくり腰になった経験をもつ著者が、「こうすれば自力で確実に治せる」という、とてもシンプルで、とても楽な方法――小澤直子考案のアートヨガによる、腰痛治しの秘伝メソッド――を書き記した。
sidetitle小澤直子のDVDsidetitle

DVD「小澤直子のアートヨガ・基本メソッド」(学研)
アートヨガの基本メソッドがついにDVDに! 今、順番待ちでなかなか受けることのできない小澤直子の指導を、 直接受けるようなイメージで、自宅で、好きな時間に行うことができます。 毎日20分ほどのメソッドで、あなたの心と体は必ずほぐれます。 ワンポイント・アドバイスつき。

■DVD「小澤直子のアートヨガ・基本メソッド」をオンラインで購入したい方は、以下のリストからクリックすると、オンライン書店に飛べますので、そちらからお願いいたします。



sidetitle小澤直子の絵本 1sidetitle

絵本『からだであそぼう・あし』(ポプラ社)
シリーズ第一弾。
基本メソッドの中の「足ほぐしあそび」が、子どもと一緒に遊べる絵本に。 かわいらしいキャラクターたちと一緒に足をほぐして、全身の血行をよくしよう。 冷え性の大人にもいいよ。巻末に詳しい解説つき。

sidetitle小澤直子の絵本 2sidetitle

絵本『からだであそぼう・て』(ポプラ社)
シリーズ第二弾。
基本メソッドの中の「手ほぐしあそび」が、子どもと一緒に遊べる絵本に。 おまけシールを使った、2人~大人数でできる手ほぐしあそびも。 脳を刺激するので、老化防止にも。巻末に詳しい解説つき。

sidetitle小澤直子の絵本 3sidetitle

絵本『からだであそぼう・かた』(ポプラ社)
シリーズ第三弾。
基本メソッドの中の「肩ほぐしあそび」が、子どもと一緒に遊べる絵本に。 前回好評だったシールも健在。肩の力を抜くほぐしあそびです。 肩がこっている大人の方が効果的かも……。巻末に詳しい解説つき。